経済産業省の令和4年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業費補助金(商用電動車等の普及加速に向けた実証事業)」においてルネサスエレクトロニクス株式会社が作成した開発プロセス間における抽象度の異なる制御モデルの接続策定ガイドラインと、ガイドライン準拠モデルを掲載いたします。
(以前、一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)のウェブサイトにて公開されていた内容を、EPCおよびルネサスエレクトロニクスの承諾を得て当3V-SGのウェブサイトにて、引き続き公開いたします。)

開発プロセス間における抽象度の異なる制御モデルの接続策定ガイドライン

  • 「開発プロセス間における抽象度の異なる制御モデルの接続策定ガイドライン」は、自動車産業におけるECU制御開発において、企業内・企業間の制御モデル流通を促進することを目的とし、制御開発の開発段階で抽象度が異なる制御モデル同士を接続するために、どのようなインターフェースを設定すれば連携できるかを示した指針です。
  • 「開発プロセス間における抽象度の異なる制御モデル」は、本ガイドラインの事例となるモデルです。本モデルは、一般社団法人MBD推進センター(JAMBE)が公開しているジェネリックモデル(I/Fガイドライン準拠モデル)を活用して作成しています。
  • 「モデルI/Fガイドライン開発経過報告書」は、令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業費補助金」に係る補助事業にて実施した本ガイドラインの策定の中間報告です。
タイトルファイル
開発プロセス間における抽象度の異なる制御モデルの接続策定ガイドライン
開発プロセス間における抽象度の異なる制御モデル
モデルI/Fガイドライン開発経過報告書


2024年2月5日更新